再編成について
(H28-11/15)
ここに、長らく中断していました。交流館を最新して、以前のサイトを新たに編集し小生の最近の思いなど、語って行きます。
毎年のように災害が日本の各地で発生し、デフレ経済の中で中小企業は年々減少して格差の激しい今日の経済と思っています。
中小企業白書2014年版の概要よる報道(我が国に存在する385万者の中小企業のうち、約9割、334万者に及ぶ小規模事業者は、地域の経済社会・雇用を支える存在として
重要な役割を果たすとともに、将来の我が国を牽引する企業に成長する可能性を秘めている。)
この報道による中には毎年約9万社が減少していると思うところであります。小生の古い資料によると、昭和60年度前後は約506万事業所の小規模事業者が存在していた。
戦前・戦後と当時の子供たちが、今の日本にとって最も重要な国造りをなし得たと行っても過言ではない。しかし、小生が税務活動で(青色申告での活動)当時は国の
借金が500〜600兆ほであったが現在は報道によると1049兆円を超えたと報じている。
この様な現状が過去と今後に政策を講じていかないと伝統・技能・古典技能に大きな打撃になる事を警鐘する一生であります。
シニア人材事業に大いなる期待している
霊峰白山に感謝(富士山・立山に次ぐ白山連峰から限りない水源に恵まれる地域)
我が国の古くは豊葦原の瑞穂の国と呼ばれています。この環境がTPPで、変化するのか、更なる繁栄するのか、大きな問題である。
霊峰白山について、報道資料より(日本列島のほぼ中央部に位置し、世界有数の豪雪山岳地帯でユネスコの生物圏保存地域にもなっている豊かな自然があります。
白山信仰を基盤として白山麓でたくましく生き続けてきた風景は日本人の暮らしを代表する文化的景観です。)
日本全土の大半が米の生産であり、稲作には八十八の工程があると言われ「米」の文字であります。 緑に恵まれた森林国であり豊かな土地と四季、折々に栽培される農産物
であります。
真剣に考えて行かないと「農業・産業・医療」に、したたかな交渉が世界を渡る時代であります。「農地が荒地に変貌する事が考えられる」・「町工場の減速が加速している」・
「健康に大切な医療の対応が心配である」TPP国家的に理論が必要であります。(誤字等は、理解して下さい)
東京の展示会に小社が出品し、実用新案の鍬を展示風景 農具鍬をつかいながら、試験農場にて耕作
異常気候に警告しているように思う。 (H25-9/10)
この様な今日の事態に思うことは、地球温暖化は生活に必要とする基盤産業に影響が懸念されますが。気候メカニズムの変化による異常気象など、生態環境が今後にどの
様に時代に推移して行くのか心配な事である。
白山連峰からなりたつ豊かな森林が、近年では毎年ように集中豪雨が発生で、最も重要な間伐がなされていない。資源の成り立ちには、四季折々に管理された山間でなけれ
ばならない。小生が各地に研修で感じた事であります。
時の流れを顧みれば、小規模企業の現状に思う。 (H25-10/01)
10年程にわたり地域のボランティア活動を通じて、公職として様々な立場で意見を述べて来ました。小生が携わった組織で、税務関係の団体である青色申告会が税務の一翼
として、確たる地位を固めて来たのであります。
しかし、現在は廃業者が年々に増加の傾向で、多くの方は零細企業者が大半です。古来から受け継がれた伝統と技能は零細企業が基盤を築き上げて来たように思う。農工
商の小規模事業者を取り巻く環境はきわめいて厳しい減少に至っている。
当時平成2年ごろ松任市商工会(平成3年4月白山商工会議所)より小規模企業振興委員を任命された時、活動していた時の資料によると「抜枠,昭和61年の記録で小規模企
業の現状と題して報告では下記の様に占めると報じています。
(我が国の経済をささえる企業を、大企業、中小企業で定義されている中で、中小企業者及び小規模企業に分類すれば、大企業は07%・中小企業は99.3%ですが、このうち小規
模企業は78%)今日で語るとすれば、歴史の経過とともに時代か激しく移り変わりで、時の流れといわれば一言もない。
青色申告の普及活動にと密着した企業・商店が今後の大いなる活動して行かれることを期待します。
白山麓から、清流に下り手取川に沿った町並み。豊かな清流に恵まれ、銘酒で白山菊酒が有名で酒税に大いなる貢献をしている事。
日本には、素晴らしい資源と環境が現に存在している。有効な活用で様々な事業が生まれると思うところであります。 瀧元
「学説と実論テーマ」更新H25-9/10
機械加工・冶具・工具・試作品の製作 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
機械加工の永年の経験をもとに、
|
||||||||||||||||||||||||
|